こんにちは!みぴたです(*’▽’)
私は専門学校を卒業して保育士として働いていました。
現在は退職し、4歳娘と2歳息子の子育てをしています。
このブログは、保育士としての知識や自分の子育ての経験を整理して残すことで少しでも誰かの役に立てればと思って始めています。
今回の記事はそんな私の子育ての日常を紹介する、自己紹介のような記事です。
「保育士でも私とそんなに変わらないんだ!」
と思ってもらえるかもしれませんし、そうなら情報発信している側としてはちょっと謝らないといけないかなとも思いながら書いています。(汗)
- 保育士の子育ての日常がちょっと気になる
- 4歳までの子どもがいる
- 子育ての負担を軽くする工夫が知りたい
私は1か月に最低1冊は育児関連の本を読んでいますが、最近出会ったオススメ本は以下の本です。
Twitterフォロワー数50万人超、You Tubeチャンネル登録数26万人超のてぃ先生が書かれたこの本には、135のすぐに役立つスゴ技が載っています(*’ω’*)
しかも1ページに1技がすっきりおさまっているので、さらさらっと自分の読みたいところだけ探して読めます。
子育て中の、「あー!」「もうっ!!」て言葉は必ず減ると思いますので、ぜひ手に取ってみてください。
今回の記事にちょいちょい登場します。
朝(~12:00)
4歳娘は幼稚園へ送り出し、2歳息子とは何やかんやと外出するのが日常です。
起床(7:05)
我が家で一番早く起きるのは夫です。
ガサゴソと支度して出ていきますが、4歳娘は夫と寝ていて、夫が隣にいないことに気づき、3日に1回は大泣きするのが朝の始まりです。
最近、人いちばい敏感な子ども『HSC(Highly Sensitive Child)』が注目されていますが、こういった類なのかな?とも感じます。
特に寝起きは本当に機嫌が悪い。。
4歳娘が起きると、2歳息子も目覚めますが割とスッキリ起きます。
おそらく人一倍寝起きの悪い娘ですが、ご機嫌状態で起こすこともできなくはないです。
てぃ先生が動画で紹介されていますが、子どもはまだ小さいので寝起きは精神的安定感が保たれていない状況です。
そんな状態で「起きなさい!」なんて言っても逆効果。
寝起きからHappyな状態で起こしてあげるために、添い寝をする時にやるような、優しい言葉をかけながら、体をさすってあげながら起こしてあげます。
割と成功しますが、数分はかかりますので、その心づもりは必要です(>_<)
この方法はYouTubeに掲載されていた話で、スゴ技大全には他にも方法が掲載されていましたので、ぜひポチってみてください、
朝ごはん(7:30)
8:30には幼稚園の送り出しをするので、1時間程は時間があります。
朝ごはんは、(食パン+バナナ)or(ご飯+味噌汁)+お茶のことが多いです。
幼稚園がお弁当の日は卵焼きがついてることも。
お着替え(8:00)
4歳娘は幼稚園の制服に、2歳息子は普段着に着替えます。
2歳息子は自分で何でもやりたいイヤイヤ期ですが、自分でスッポンポンになる以外は特に問題なく着替えさせてくれます。
唯一、靴下は自分で履きたがり、かかと部分が完璧にフィットしない時に転がってイヤイヤを表現します。
4歳娘も、制服を着だした当初はうまく着れずに朝から大泣きしていたこともありましたが、今となってはボタンまで完璧に着ることができます。
スゴ技大全にはいくつか着替えシーンを想定したスゴ技が載っていますので1つだけ紹介します。
着替えを手伝う時に、子どもの前に立って手伝うことが多いですが、それでは手の動きが子どもによく分かりません。
そこで、大人は子どもの後ろから手伝ってあげると、子どもが着方やボタンの留め方を理解しやすくなります。
幼稚園の送り出し(8:30)
幼稚園は園バスが自宅前まで迎えに来てくれます。
幼稚園に通いだす時に寂しがる子どもも多いですが、我が家はスムーズにスタートすることができました。
我が家では困ったことはありませんでしたが、玄関先でうまく靴をはくコツについてもスゴ技が載っていましたのでTwitterで紹介しています。
https://twitter.com/kyoto203buyan/status/1340133619856109568?s=20
朝の児童館遊び(10:00)
住んでいる地域によって「子育て支援センター」と呼ばれたりしますが、京都市では「児童館」という子どもと親が集まる施設がありますので、週に何日か通って同世代の子どもやママさん方と交流しています。
Twitterでも紹介していますが、特に1人目育児の方は感染対策をしながらぜひ行ってほしいと思います。
https://twitter.com/kyoto203buyan/status/1331937202142474245?s=20
買い出し(11:30)
児童館後は買い出しに向います。
どこでも寝る2歳息子にとってお昼12時頃のスーパーのカートはゆりかご同然。
寝ないよう必死に声をかけてます。。(; ・`д・´)
(あの人やたら声大きいな・・・)
まあ、帰りの自転車で寝ちゃうんですけど(-_-)zzz
よく利用しているイオンをお得に利用できるイオンカードについて紹介していますので、イオンを利用される方はぜひご覧ください。
昼(12:00~18:00)
どこの家庭でも同じだと思いますが、お昼のミッションは以下の2つ。
- スムーズにお昼寝できるか
- 夜に向けてしっかり遊んで体力を消耗できるか
昼ごはん(12:30)
お昼ごはんはあえて作ることの方が少なく、だいたいは昨晩の具だくさん味噌汁なんかとご飯を食べています。
お昼寝(13:00)
お昼寝をしっかりしないと夕方5時頃に眠たくなって。。くずって。。お風呂も入れず。。晩ご飯も食べられない。。なんてことになりますよね。
幼稚園の年中や年長になって体力が余ってくれば無理して昼寝の必要もなくなりますが、2歳や4歳の我が家では昼寝をしておかないと家庭が大変なことになります。
2歳息子は寝やすい方だと思いますが、娘の方はそうはいきませんでした。
我が家の工夫を以前Instagramに投稿していたので紹介します。
そのほか、スゴ技大全では「なでるとほぼ寝る3つのツボ」について紹介されています。
例)眉間を指で上から下に優しくなでる
幼稚園お迎え(14:30)
幼稚園バスで昼寝しながら4歳娘が帰ってきますのでお出迎えです。
2歳息子も起きます。
おやつ(15:00)
皆さんおやつ何食べてますかね。
我が家はこだわりがあるわけではありませんが、昔からあるビスケットで素朴な味がある気がして、ミレービスケットは常備しています。
オススメのおやつがあればTwitterからぜひ教えてください。
昼のお家遊び(15:15)
我が家ではブロックで遊んでいる時間が多いと思います。
2歳息子(何でも俺のもの)
4歳娘(車作りたい!)
取り合いなんかはどうしても完璧には防げないですよね。
【育児】
4歳娘は2歳息子と30分に1回はおもちゃの取り合い😱
2歳が奪いに行く回数が増えた💦
4歳は夜12時頃まで『ダメ〜!😭』て何回かうなされる日も💦
「そっか、欲しかったんだね」
「今は使ってるから後で貸してあげるって言おうね」てな感じで代弁してあげる…のも毎回はできない😇
— みぴた🧸@2歳差育児保育士ブロガー (@kyoto203buyan) December 17, 2020
おもちゃのお片付けは大変ですよね。
我が家でもいつもスムーズにできるわけではありませんが、少しずつ、子どもと役割分担しながらなるべくストレスにならないようにやっています。
https://twitter.com/kyoto203buyan/status/1342996399038730240?s=20
スゴ技大全にはもう少し大きな子と一緒に片づける時のポイントも載っています。
夕方の公園遊び(16:00)
夜に向けてしっかり遊ぶ時間です。(正直しんどいので行きたくない。。)
4歳は鬼ごっこの頻度が高めです。。。
2歳~3歳くらいではまだ友達と別々でそれぞれ1人で遊ぶことが多く、(この先大丈夫かな・・)なんて心配になる親も多いと思いますが、スゴ技大全では以下のように紹介されています。
大人にはそう見えなくても、子どもは意外と一緒に遊んでいる・・・
たとえば積み木で別々に何かを作っていても、あとで「何して遊んだの?」と聞くと「〇〇くんと、つみきした!」と答えることは多い。
夜(17:00~)
やっと夜になりました。
いかにスムーズに寝ることができるか、世の中のママと同じく頑張る時間です。
お風呂(17:00)
皆さんお風呂は晩ご飯の前ですかね、後ですかね。
我が家では外出から帰ってからすぐ、ということもありますが、晩ごはんの前に入ります。
お風呂に入ると覚醒してしまって寝るまでに時間がかかってしまうからです。
お風呂での頭の洗い方について紹介しています。
皆さんと同じでしょうか?
晩ごはん(18:00)
晩ご飯は穏やかに終わりますか、戦場になっていますか。
「テレビを見ながらご飯食べられるか問題」は我が家で何度か挑戦しましたが、どうしてもどっちつかずになるということで、テレビは禁止になりました。(そりゃそうですよね)
4歳娘、2歳息子ともにご飯はしっかり食べてくれるので、それほど戦場ではないかもしれません。
娘が2歳の頃は食べてくれなくて結構大変でした。
スゴ技大全でも触れられていますが、なるべく小さく、なるべく少なくして、ワンコ飯形式で小分けにすると食べてくれることが多かったです。
他にも、スゴ技大全にはやんちゃな男の子に刺さるだろうなと思うものが載っています。
夜のお家遊び(19:00)
お腹もいっぱいになったこの時間は走り回らないように制止する時間です。。
「走らない!」ではなくて、「歩いてね!」の方が伝わるというのは分かってるんだけど、叱らないといけない時に「歩いてね!」では迫力に欠けるという。。。
皆さん子どもを叱る時にどんなことを意識されていますか?
我が家では子どもに「怒りそう」と予告することから始めます。
親もキレなくて済みますし、子どもも自制できる余裕が生まれます。
スゴ技大全では親がキレてしまって後悔しないように、「スキンシップを取りながら叱る」という方法が紹介されています。
子育てに熱心な親ほど後悔が多く悩むことがだと思うので、参考にしてみてください。
歯磨き(20:00)
子どもは歯磨き嫌がりますか?
スゴ技大全の中では、遊びの中で子どもに歯ブラシをくわえわせて、慣れさせるという方法が紹介されています。
我が家では歯磨き後にタブレットを食べさせているのですが、これが子どもの大好物なので、歯磨きへの抵抗は全くありません。
歯科クリニックでは砂糖が入っていないことはもちろん、特にキシリトール90%~100%のものがよく推奨されています。
就寝(20:30)
夜はすんなり寝てくれるでしょうか。
1日の集大成ということで、今となっては我が家はすんなり寝てくれることは多いです。
お昼寝でも紹介していますが、寝かしつけの工夫画像をもう一度置いておきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
保育士でも自分たちとそんなに変わらないと思った方が多かったのかなと想像しています(汗)
日々の工夫が少しでもお役に立ちそうなら嬉しいです。
てぃ先生のスゴ技大全から134もあるスゴ技の中から少し抜粋して紹介させていただきました。
子どもの成長は待ってくれません。
紹介した内容で少しでも気づきがあれば、日々の負担を少しでも軽くするために、手に取ることをオススメします。(今回は4歳までの子どもを想定した内容だけ紹介していますが、もっと上の子に刺さるだろうなという内容も盛りだくさんです)
ということで今回は、【自己紹介】保育士の子育ての日常とは?、でした